
26
7月
メニューを簡単に画像ボタンに変えるプラグイン
wp plugin の小ネタ Tags: wordpress, プラグイン, メニュー
さて、今回はメニュー部分に関する便利なプラグインをご紹介いたします。
wordpressには、いつの頃からかメニュー項目という基本機能がついていて、
サイト内のページやカテゴリーなどへのナビゲーションメニューを簡単に作れるようになっています。
今回のプラグイン「Menu Image」は、その名の通りメニュー項目に簡単に画像をつけられる仕組みなんです。
「プラグインがなくたって、タグをつければ済む」と思うかもしれません。
このプラグインは、マウスオーバー画像もお手軽につけられるのが強みなんです。
jqueryを自分で入れるとか、cssで組み込むとか、テーマファイルを弄るとか面倒なことは要りません。
私自身このプラグインを使うまでは、cssとテーマファイルを書き換えて効果をつけていました。
外部で作ってもらったテーマだと、該当部分を特定するのにコードとにらめっこすることも多々あり、手間がかかっていたのです。
コードに対する理解は深まりましたが、簡単に作りたい欲求を満たせていませんでした。
それがこのプラグインであっさり解決してしまったのでした。
主な機能
メニューを画像にします。
使い方
1.通常時とマウスオーバー時と2つアップします。
2.画像サイズを指定します。デザインに合わせた画像を作成したなら「オリジナルの画像サイズ」でよいです。
他には、アイコンサイズからラージサイズまでいろいろ選べます。
3.タイトル位置を選びます。画像ボタンのみの表示でよいなら「非表示」にします。
上記1~3をメニュー項目数分だけ繰り返して終わりです。簡単ですね。

感想
階層化しないメニューで試したら、驚くほどあっさり完了。
階層化メニューで今度試してみようかと思います。試したらこの投稿に追記予定。